この度はご講演をお引き受けいただき誠にありがとうございます。
以下をご確認の上、演題をご登録くださいますようお願い申し上げます。
ご登録期間
期日までにご登録をお願い申し上げます。
- こちらは、運営事務局からご講演をお願いしている先生ご登録ページです。
- 公募演題の方はこちら
COIの申告
日本動脈硬化学会の医学研究の利益相反に関する共通指針の細則に基づき、発表者(筆頭著者)の過去3年間におけるCOI 状態の有無の申告をお願い申し上げます。
詳細につきましては下記をご参照ください。
COI申告の手順
STEP 1:COI申告書を作成
- 下記ボタンをクリックして、COI申告書をダウンロードの上、必要事項をご入力ください。
- ファイル名は、「55JAS_COI_発表者_姓名」とし、デスクトップに保存してください。
※こちらのCOI申告書を後ほどアップロードしていただきます。
STEP 2:演題登録
- 本ページ下部にある「指定演題登録」ボタンをクリックし、必要項目をすべてご入力いただき、演題登録画面下部の「次に進む」ボタンをクリックし、確認ぺージへ進んでください。
- ご登録内容に間違いがないことを確認し、「登録」ボタンをクリックしてください。
- 「登録番号」「参照・更新用パスワード」が表示されますので、このページをプリントアウトの上、ご自身で保管してください。
※この画面からCOI申告書のアップロードを行いますので、画面を閉じないでください。
STEP 3:COI申告書のアップロード
- 演題登録画面下部の「論文ファイルのアップロード」ボタンをクリックし、「参照」ないし「ファイルを選択」ボタン(ボタンの名称はブラウザにより異なる)から、STEP 1で作成したCOI申告書(Wordファイル)を選択してください。
- 「アップロード開始」ボタンをクリックし、「アップロードは正常に終了しました」が表示されたことを必ず確認してください。
【指定演題】ご登録方法
- 「1. 登録区分」にて、「02_指定演題 [Symposia and the other specified sessions]」をご選択ください。
- 「5. [指定] セッション区分」にて、ご就任依頼時にお送りさせていただきました「ご執筆要項」記載のセッション区分をご選択ください。
※以下項目は選択不要でございます。
「2. [公募] セッション区分」
「3. [公募] 若手優秀演題賞」
「4. [公募] 一般演題での採択について」
「6. [公募] 日本語カテゴリー」
「7. [Call for Papers] English Category」 - 以降、登録画面のご案内に沿ってご登録をお願い申し上げます。
※「※日本動脈硬化学会の会員番号」につきまして、
非会員の先生方は「99」とご入力いただければ問題ございません。 - 「略歴」にて演者ご紹介用のご略歴のご入力をお願い申し上げます。こちらは抄録集への掲載はございません。
- 演題登録完了後、「COI申告の手順」の通り、COI申告書のアップロードをお願い申し上げます。
文字数制限
|
日本語
|
英語
|
|
| 演題名 | 全角80文字 | 半角160文字 |
| 抄録本文(図表なし) | 全角700文字 | 半角1400文字 |
| 抄録本文(図表あり) | 全角300文字 | 半角600文字 |
※ご就任依頼時にお送りさせていただきました「ご執筆要項」記載の言語にて、ご執筆をお願い申し上げます。
演題登録にあたっての注意事項
- ご登録いただいた内容を、プログラム・抄録集に掲載させていただきます。
- 演題登録できるブラウザは以下の通りです。最新バージョンの使用を前提としております。
|
Firefox
|
Google Chrome
|
Microsoft Edge
|
Safari
|
|
| Windows |
○
|
○
|
○
|
―
|
| Mac |
○
|
○
|
―
|
○
|
パスワードと登録番号
- パスワード:演題登録の際、登録者ご自身で、パスワードを設定いただきます。
- 登録番号:演題登録完了後、画面に登録番号が表示され、直ちにシステムより「筆頭著者の電子メールアドレス」宛に登録完了メールが自動配信されます。この登録番号の発行と登録完了メールをもって、演題受領通知となります。
※登録完了メールが届かない場合、ご登録いただいたメールアドレスが間違っている可能性がありますので、必ず、確認・修正画面より、「筆頭著者の電子メールアドレス」が正しく入力されているかご確認ください。
※パスワードと登録番号は登録者ご自身で管理してください。第三者の閲覧・悪用防止のため、パスワードと登録番号についてのお問合せには運営事務局、およびUMINセンターはいずれも応じられませんのでご注意ください。
※ご登録期間内であれば、「確認・修正」画面より、パスワードと登録番号でログインし、何度でも修正・確認および、演題の削除が可能です。
Gmail・Yahoo mail等をご利用の方へ
本総会・学術集会からの各種メールが「迷惑フォルダ」に振り分けられてしまっている事例が多く見受けられます。
WEBメールのご利用はお控えいただくことをお奨めいたします。
メールが未着と思われる場合はまず迷惑フォルダの中をご確認ください。
【指定演題】登録画面
【ご注意ください】こちらは、運営事務局より依頼を受けた指定演者の方用の登録ボタンです。
オンライン演題登録システムについてのご不明点等は、下記ページをご覧ください。
※登録いただいた個人情報は、第55回日本動脈硬化学会総会・学術集会の運営に関する準備の目的以外での使用はいたしません。また、ご登録いただいた個人情報は、必要なセキュリティを講じ、厳重に管理いたします。
発表にあたっての倫理性への配慮
ヒトを対象とした研究について
研究は、「ヘルシンキ宣言」、「ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針」(平成13年3月文部科学省・厚生労働省・経済産業省告示第1号)、「疫学指針」(平成14年文部科学省・厚生労働省告示第2号(平成19年8月16日改正))、「臨床研究指針」(平成15年厚生労働省告示第255号)および各大学・病院等の研究倫理規定等を遵守してください。
動物を扱った研究について
研究は、「実験動物の飼育及び保管等に関する基準」(昭和55年3月総理府告示第6号)、実験動物の飼養及び保管並びに苦痛の軽減に関する基準(平成18年4月28日環境省告示第88号)、研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針(平成18年6月1日文部科学省告示第71号)、「動物実験の適正な実施に向けたガイドライン」(平成18年6月1日通知)を踏まえた各施設のガイドラインに則って行ってください。
















